すみれ通信2020年2月号 2020.02.13 すみれ通信 2020年はうるう年。2月は29日まであります。ところで、みなさんはうるう年の役割を知っていますか?一年は365日といわれていますが、実は365日と5時間48分45秒なのです。この5時間48分45秒を放置すると、季節が毎年5時間48分45秒ずつズレ続け、何世紀かあとには日本でも真夏にお正月がやってくるようになってしまいます。これを調整するのがうるう年の役割なのです。うるう年には次のような法則があります。〈法則1〉西暦を4で... 続きを読む
すみれ通信2020年1月号 2020.01.01 すみれ通信 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 令和初のお正月、皆さんはどのように過ごされていますか?今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。オリンピック・パラリンピックといえば、金、銀、銅メダルの数が気になりますね。東京大会のメダルは、都市鉱山と呼ばれる携帯電話や小型家電のリサイクル金属が原料だそうです。自分達が使っていた携帯電話が、オリンピックのメダルに... 続きを読む
すみれ通信2019年12月号 2019.12.10 すみれ通信 12月になりました。12月22日は冬至で、北半球では一年で最も昼が短く夜が長くなる日です。この日を過ぎれば、今度は夏至に向けてどんどん日が長くなっていきます。冬至の日には、にんじん、だいこん、れんこん、うどん、かぼちゃ(なんきん)など最後に「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めるといわれています。これは、栄養をつけて冬を乗り切るという昔の人の知恵でもありました。また、冬至には柚子湯につかると、... 続きを読む
すみれ通信2019年11月号 2019.11.05 すみれ通信 秋と言えば「食欲の秋」「収穫の秋」。今年もボジョレー・ヌーヴォーの季節です。なぜかこの時期になるとテレビや雑誌で話題になりますが、なぜこんなに日本で騒がれるのでしょうか?ボジョレー・ヌーヴォーとは、フランスのブルゴーニュ地方の南にあるボジョレー地区でその年に収穫されたブドウから造られる新酒のことをいいます。もともとはブドウ農家が、その年のブドウの出来を確認するために作られたお酒でした。フランス... 続きを読む
すみれ通信2019年10月号 2019.10.01 すみれ通信 10月31日はハロウィンです。近年は至るところでイベントやパーティー、パレードが開催されていて、大人も楽しめるイベントとして定着してきたようです。日本ではかぼちゃを飾ったり、若者が盛り場で仮装して騒ぐイメージですが、アメリカやヨーロッパなどでは、魔女やお化けの仮装をした子ども達が町を練り歩き「トリック・オア・トリート!」(お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!)と家の前で声をかけ、家の人は「ハッピ... 続きを読む